【節税の超裏技③】~定率法を適用する~

こんにちは!

今日は生憎の雨ですね!
プレッジコーポレーションです。

昼間は日が差して暑いぐらいだったのですが
パラパラときてますね、東京!

さて、早速ですが、昨日は配信していなかったのですが、
前回の続き、書いていきたいと思います。

因みに前回は【節税の超裏技②】~建物割合を上げる方法~
というのを記載させていただきました。

不動産投資をするオーナー様にも読んで頂けるような
内容になっておりますので、不動産知識の一環になれば幸いです。

まだの方はこちらからどうぞ!

images (2)

建物割合を上げる方法ということで、節税ノウハウの一部を紹介させていただきました。
不動産を所有されるオーナー様には損はない話かと思うのですが、如何でしょうか?

さて、早速ですが、その続きを書いていきます。

減価償却費は、キャッシュアウトがないのに利益を圧縮することができて、節税することができます。

つまり、減価償却費を大きくできると、節税になるということです。

減価償却費を大きくする方法として、前回まででひとつめの「建物割合を大きくする」という方法についてお伝えしました。

 

今回は2つめについてお伝えします。

 

【減価償却費を大きくする方法】

 

その2「定率法を適用する。」

 

さてなんでしょう、定率法って。

 

これは減価償却費の計算方法です。

減価償却費の計算方法には定額法と定率法があります。

通常は定額法を用いて計算します。

 

定額法とは、毎期一定額を減価償却費とする方法です。

簡単に言えば、1億円の償却資産を10年で償却する場合、

1億円 ÷ 10年 = 1,000万円

となります。

 

一方、定率法とは、毎期「一定割合」で減価償却費を計算する方法です。

定率法の償却率は定額法の200%とされています。

上記の例で言えば、定額法が0.1なので、定率法は0.2ですね。

つまり、定率法の1年目の償却額は、

1億円 × 0.2 = 2,000万円

となります。

 

定率法の方が減価償却費が大きいですね。

 

ただ2つ注意点があります。

定率法を適用するには税務署に届け出る必要があり、適用が認められるのにも要件があります。

そのあたりは税理士にご相談ください。

 

もうひとつ注意点です。

定率法は、当初は定額法より減価償却費が大きくなりますが、時間の経過とともに償却額が少なくなっていきます。

上記の例で言うと、2年目の減価償却費は以下のようになります。

(1億円ー2,000万円)×0.2=1,600万円

このように減価償却費が年々減っていき、いずれ定額法より小さくなります。

つまり、足元の節税はできるものの、後々その効果は切れてしまうので、そうなったときには新たな節税対策をする必要があります。

 

 

次回は減価償却費を大きくする方法その3をお伝えします。

不動産投資を始めるならこれ

ダウンロード (3)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

弊社は不動産賃貸仲介、管理をメーンとし、
人材派遣、飲食業などのグループ企業で運営しております。

家賃保証会社のプレッジコーポレーションです。

不動産賃貸業者様には、安心してご利用いただけるシステムをご用意しており、
各不動産業者様には有益な情報発信をしておりますので、
是非、お気に入りに登録して頂き、配信をご確認いただければと思います。

保証会社についての問い合わせなどは下記より承っておりますので、
お気軽にご連絡いただければと思います。

各種お問合せはこちら

どうぞよろしくお願い申し上げます。

==========================================

株式会社 プレッジコーポレーション

〒102-0072

東京都千代田区飯田橋2-9-7 東西館ビル2階
Tel:03-6380-8868 Fax:03-6380-8816

携帯:080-20130877

E-mail:info@pledgecorp.co.jp

HP:http://pledgecorp.co.jp/control/

==========================================

お問合せはこちら

ページ上部へ戻る